生活リズムの整え方・私家版 (2)
仕事が一段落して昼休みへと入っていく流れなので、昨日の続きを書きます。生活リズムの整え方を雑多にまとめています (画像)。おまけの写真は、誰かにプレゼンとして説明することを想定しているからです。

画像の内容を繰り返します。
まず、私が主治医から勧められた方法であまり web で見かけなかったのですが、

「二度寝を防ぐ為に、朝起きたら冷たいシャワーを足に浴びせる」

いわゆる頭寒足熱の逆をやることによって、血液を足など下半身から、上半身特に頭に集めることを目的としています。いや、要するにびっくりして目が覚めるだけなんですけど。

次にお約束の方法。一つは早朝の散歩。起きたらすぐに外出できるように前日に服を枕元に置いておくのがよさそうですね。リズミカルな運動を 2-30 分繰り返すことによって、脳内物質のセロトニンの増加も期待されるらしいです。というわけで、時間があれば 20 分以上。

もう一つのお約束の方法は。朝起きたら光を浴びる。とりあえずカーテンを開ける。今日みたいな曇りがちな日 (関東地方東部は朝から曇で暗いです) はどうすんのと思いますけどね。それは別途、強烈な光を発する電機機器を使うって言う手もあるそうです。高そうですけどね。晴れの日なら、カーテン開けるでいいんじゃないですか?

コメント