昨夜から希死念虜を伴う憂鬱感が持続的に続いていて、朝エチゾラム (デパスのジェネ) を飲んだこともあってなんだか気怠くて仕事ができてません。こんなことじゃダメなんだけど…

twitter であんなに「死」をキーワードにつぶやいたのに、まだダメだなあ

進まない…

2015年10月20日
研究室の同窓会的な会の件がいくつかペンディングのまま一向に進みません。私不人気キャラクターなのでなかなかみんな協力してくれないんですね。特に研究室の同窓生の大部分。 ‥‥‥なんか研究室時代のあの辛い時期を再現しているかのようです。

まあ、あの頃よりも客観的に物事を見られるようになったせいか、「あー、あの時と同じだなー。辛いなー」と半分状況を楽しんでいる感じにはなってますが。今回は僕より大変な人もいますし。

内向きの案件はメール来なければ独断で進めちゃいます。13:00 締め切りで

外向きの案件が進まないのがまた、これね。業者さんがメールの返事くれない。追加でこういうことできないかって訊いている所なのですが。まあ無理を言ってるのは分かるんだけど、こっちはもうクレジットカードの決済までやった (のかな?) んだから、メールの返事くらい返して欲しいです。それとも会社が少人数なのかな? それだったら仕方ないけど…
16 時頃から不安感・憂鬱感が湧き上がって来ました。研究室同窓会的な会の件、職場内での会話などなど少しイライラというかお役に立てない申し訳なさとかが原因。強い不安感に成長することが想像できたので、エチゾラムを服用。

しかし、服用よりも憂鬱感の成長が早く 15 分頃には希死念虜が出現。その後なんとか不安感と憂鬱感は収まって来ましたが、副作用 (?) でかなり眠くてダルいです。もちょっと仕事をしないといけないんだけど(・)>

2015年10月15日
これもしかして職場のネットワークから書き込んでることになってない?

あー、あれです。一つ前の記事は自殺企図とかそういうのではないのです。突然の死に備えて、自分のお金の場所をちゃんとまとめてあるだけで。

折角なので、あと、ちゃんとまとめておかないといけない項目は…

- 携帯電話
- Wi-fi
- 実家 ADSL インターネット
- sannet のメールアドレス
- 購読してるネット記事 (cakes くらいだと思うんだけど)
- マンション管理会社
- 電気・ガス・水道 (は、いいか…管理会社に聴けば分かることだし)
- クレジットカード

クレジットカードが面倒だな。すぐ思いつくだけで 5 社くらいあるし…。定期券と PASMO チャージのためのクレカと、新幹線予約用のクレカを増やしたのが大きい。あとは大体自然消滅してるはずですが…(ぉぃ)
もしもの時のために用意してあるもの。

金融機関名と摘要 (契約者番号とかログインネームとかパスワードとか) のひな形は印刷すればすぐに出せるんだけど、摘要の中身は手書きなのでちょっと面倒。数字とかアルファベットなので念のため仮名で読み仮名も書いているのでそれも面倒 (yaSen: ワイ エー 大文字エス イー エヌ みたいな感じ)。

今書いてあるものだけで 95% の金融資産は掌握できるんだけど、1 万円以上持ってる口座がもう 2 つあるな…。(金融資産が分散し過ぎw)

ネットとか電話の契約とかもちゃんと遺言にしとかないと…(・)>
職場の先輩さんに「耳栓はいいんだけど、ぶつぶつ言うのはやめて欲しいなあ」と言われました。すみませんすみません‥‥‥

 あたしゃ、あなたの咳の音が余りにもうるさくて耳栓してたんですけどねえ

とはいえ、最近独り言は油断していたので、今日からはしないように注意することにしました。そのため、いまマスクしてます。(少し咳が出てるのもあるのですけど)

…まあ、ちょっと、職場で独り言しないようにする対策をちゃんと考えないと、ですね。

ちなみにこの職場、会議とか相談とか打ち合わせとか、そういうのを別室でやるという習慣がないのでうるさい。ていうか、今、その打ち合わせの真っ最中。 以前の職場が、相談とか打ち合わせは別室でやることが徹底していると恵まれた環境にあるというのも災いして、この職場のうるささはちょっと辛いです。

‥‥‥でも、前の職場は、個人席がある辺りで打ち合わせとか話し合いとか雑談してても、あんまり気にならなかったんだけどなあ。先輩の咳払いは気になってたけど。どの職場に言っても咳がうるさい先輩に恵まれるという自分。実を言うと、学位取得後最初の研究所でも同じプロジェクトに冬場に咳がうるさい先輩がいましたねえ。っていうか、ときどき風邪がひどくなって咳もひどくなってたみたいですけどw ちなみに前の職場の咳払いが気になっていた先輩は、「くそっ」とか「なに?」とか「むかつく」とか「ふざけんな」とかネガティヴな独り言もすごかったですねw まあ優秀な人だから仕方がない。

そう、優秀な人は仕方がない

何をやっても許される。いま、咳払いがひどいって挙げた先輩氏 3 名とも、めちゃくちゃ優秀な方でした。

ちなみに、実は最近は耳栓はほとんどしていませんよ
いわゆるデスクワークにおける集中率 (勤務時間のうち集中して仕事ができている時間の割合) は平均すると 50% 程度といわれます。8-9 時間/日 が勤務時間とすれば 1 日に 4-4.5 時間程度集中して仕事ができるわけです。

ここしばらく色々と辛い (他の人から見れば、何言ってるんだ?って言われるようなことなのでしょうが) ことが多く、仕事がなかなか手に着かなかったのですが、ようやく今日は 4 時間くらいまで集中時間を回復で来そうなメドが立って来ました。

とはいえ、仕事ができる人というのは結局集中率の違いであり、優秀な人は 6-7 時間/日 ぐらいの仕事集中時間を持てるらしいのでなんとかそこまで辿り着ければと思います。今週中に。

ちなみに、仕事集中時間を正確につけておくと仕事効率の改善にいいらしいですよ(・)>
週末の今頃になってやる気が出て来ました。ほんの少しなんですけどね。水曜日にああいうことがあったので、実際の所精神が不安定にならないようにもっていくだけで精一杯。9 時頃にエチゾラム(デパス)飲んだから不安は落ち着いたけど、頭がフラフラした感じで辛いです。

やっぱり愚痴ダイアリーになって来ましたね。

わたしさんみたいに面白おかしい日記が書けるようになりたいです。(・)>
他の幹事にメール投げても誰も反応しないんだけど。

独断専行と言われても行動するしかないんかな? あるいは全権自分に任されていると考えるのか。


…んまあ、自分で一人で責任もって全部やる位の意気込みは必要なんだろうな(・)>

精神的レームダック

2015年10月8日
死んだような目をしながら、ぽつぽつと仕事してます。もう人生ダメだ( x )>

twitter 不在報告

2015年10月2日
というわけで、いま、精神状態がかなり不安定なので Twitter ではつぶやきません。少なくとも明朝まで、もしかすると数日不在かもしれません。

なんかあれば LINE か電話でお願いします。

もちろん LINE のアカウントや電話番号はそうそう教えられませんからあしからず。
返却日の朝 8:00 までにポストに投函となってるんだけど、もちろん集荷第一便が来なけりゃ集荷されないんですから当たり前と言えば当たり前ですよね。

私の近所のポストは集配局前とかそういう偉い (?) のはなくて、11:00 AM 前後が第一集配のことが多いので、そこまでは猶予があることになります。実質の話。

でも時々一日一回の集配が 14:00 とかのポストがあるんですけど (うちの職場の最寄ポストがそうだった気がします)、それでも第一便だから 14:00 までに出してもいいはずですよね。なんか変な気がするんですけど。要するに便利な (集配の頻度が高い) ポストに出すほど締切が早く、不便なポストほど締切が遅いってことになっちゃうんですよね。なんか納得いかない(・)>

てゆっか TSUTAYA なんて会員情報売b/censored/儲けてるんだから、いい加減レンタル料金ただにしてくれもいいのにね。(ぉぃ)
出身研究室の同窓会みたいなものの幹事をやってるんですが…

そこで使うスライドショーで用いる素材について、自分が提案したものが「あ、受けなさそう」と思うような反応が返って来て、少し落ち込んでいます。やっぱり自分は他の人と感性が違うんだなあ、と。今に始まったことじゃないんだけど。

とりあえず、提案を引っ込める為の上手い言い訳を考えてる所。「他の素材と比べて浮いちゃう気がするので撤回します」みたいな感じかなあ。「他の素材はたくさん集まっているから自分のネタを敢えて加えるまでもないかな」とかかなあ。

なんか「人と違った感性」みたいなものをもてはやすような風潮があったようななかったような気がするけど、人と感性が違っていれば生き辛いだけですよね。どう考えても。そりゃまあすごく魅力的な人が他の人と違った感性をもっていれば賞賛されるんでしょうけどね。そんな 5 パーセンタイルの僥倖なんてあてにしちゃあダメですよ。僕なんて 95 パーセンタイルより下の嫌われ者、じゃないとしても、「人からほとんど好意を向けられることがない人」なんですから。

はあ…憂鬱だ。幹事の仕事はきっちりやるけど、同窓会出たくねえ。

会の間は適当に抜け出してトイレでぼっち twitter にでも興じとこう(・)>

そろそろ飽きた

2015年9月30日
何に飽きたかは秘密なのです(・)>
タイトルの通りです。今日はどちらかと言うと眠気が先にあって吐き気が誘発されていると言う感じです。

吐き気が先で眠気が後という場合もあるのかな。そもそも他の人はこういう傾向があるのかな? 僕は吐き気がある時の 3 割くらいは眠気を伴う印象があります。
同じ職場の女性が iPhone を充電するのがないと言うので、ケーブルをお貸ししたら…


私の iPhone は古くてケーブルが規格にあわなかった…orz

ほんと、肝心な時に役に立たないなぁと自分でも痛感してます。泣きたいです…

追伸: 仕事用のブログを復活させることにしました
http://yucken.hatenablog.com/

敬老の日不要論

2015年9月21日
なーにが年寄りを敬えじゃー。僕は「昔はよかった(`・ω・´)キリッ!」とかいう年寄りが一番嫌いなんじゃー(・)>

そもそも私の人生は昔にさかのぼるほど悪い。小学校の頃が一番ひどかった。なので「昔は悪かった」んですよ。語呂悪いけど。

確かに「昔の方が悪かった」ことを認め、その苦難に満ちた時代を生き延びて来ていらした先輩方には敬って敬ってーやみませんけどね。でも病みそうです。

というわけで、私は「敬老の日」などというものを認めない立場から図書館で仕事してますよ。

国勢調査

2015年9月20日
インターネット回答しました。


インターネット回答になっても締切ギリギリになることは避けられない運命のよう。そして今は頭痛薬を飲んで頭痛が去ってくれることを祈っている次第であります。

ちなみに飲んだ頭痛薬はイヴ A の糖衣錠なんだけど、この糖衣錠、なぜか関東では見かけないんですよね。仕方がないので帰省した時に関西で買って帰る

やる気が起きません

2015年9月17日
いつものことですが…

どうも緊張感が切れてしまって薬の副作用の眠気がまともに出てしまっているらしいです。はい。

ちなみに、この調子で行くと昨日今日 2 日連続で職場の誰とも会話しない‥‥‥でもないか。さっきの会議で質問して来たし。

明日からはきっと頑張る!! (そして明後日から週末!!!)
Linux に ffmpeg を入れる方法をよく見かけたんだけど、(Mac があるなら) Mac でやるのが良さそう。Ubuntu に apt インストールしようとして上手く行かなかったし…

参考:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n301863

Mac 用のバイナリ実行ファイルのがあるので、コマンドライン慣れてる人ならインストールは簡単。

1 2 3 4