Windows update めんどい
2015年9月14日土日になるとブログを書くのをサボるつばさです。よくないですねえ
私の職場の PC は、月曜日の朝 5 時に Windows Update で新しいセキュリティーパッチとかを確認して必要に応じて再起動してもらってるわけですが。月曜の朝はそういうわけで色々と立ち上げるのが面倒くさいのです。特に面倒なのが、エミュレーターで動かしている ubuntu。Windows 側と Linux (ubuntu) 側でシームレスにマウス操作ができる設定にしてるのですが、Windows Update で Windows が再起動すると、そのシームレス設定が解除されることがあるんですよね。あ、ちなみに、ubuntu は勝手にステータスをバックアップしてます。
で、今週はさらにめんどくさいことに、一度目は ubuntu が立ち上がりませんでした。(正確にはログインしてもログイン画面の背景のままで静止) ‥‥‥死んだかと思うじゃないか…。
二度目で ubuntu は正常に立ち上がりました。今週はシームレスマウス操作設定も解除されませんでした。
ああ、よかった、よかった‥‥‥めんどくさいわっw
私の職場の PC は、月曜日の朝 5 時に Windows Update で新しいセキュリティーパッチとかを確認して必要に応じて再起動してもらってるわけですが。月曜の朝はそういうわけで色々と立ち上げるのが面倒くさいのです。特に面倒なのが、エミュレーターで動かしている ubuntu。Windows 側と Linux (ubuntu) 側でシームレスにマウス操作ができる設定にしてるのですが、Windows Update で Windows が再起動すると、そのシームレス設定が解除されることがあるんですよね。あ、ちなみに、ubuntu は勝手にステータスをバックアップしてます。
で、今週はさらにめんどくさいことに、一度目は ubuntu が立ち上がりませんでした。(正確にはログインしてもログイン画面の背景のままで静止) ‥‥‥死んだかと思うじゃないか…。
二度目で ubuntu は正常に立ち上がりました。今週はシームレスマウス操作設定も解除されませんでした。
ああ、よかった、よかった‥‥‥めんどくさいわっw
特別警報 その 2
2015年9月11日
そういえば、特別警報って発令される時は県域全体に出るけど、解除される時は市町村毎に解除されてますよねー。
画像の通り、取手市は 0:15 解除、常総市は 8:15 解除。
いまも茨城県では救助ヘリがぶんぶん上空を飛んでいます。
画像の通り、取手市は 0:15 解除、常総市は 8:15 解除。
いまも茨城県では救助ヘリがぶんぶん上空を飛んでいます。
特別警報
2015年9月10日50 年に一度の大雨・暴風が起こると予想される時に出る特別警報。おおむね都道府県を一単位として出されるので、各都道府県で 1/50 の確率で年に一度出るとすれば、1 年に 1 度どこかの都道府県に出るわけですね。(机上の空論上)
一つの都道府県でみると 50 年に一度しかない特別警報に、ついに今朝遭遇しましたよ。大雨特別警報。茨城県。これでもう一生大雨特別警報には出くわさないはず、机上の空論上は。
それはさておき。そんな一生に一度物のイベントにも関わらず、私が通勤する範囲にある高校はほとんど休校してないみたいです。おいおい…。生徒の安全考えろよ、社畜じゃねーんだぞ。それとも茨城県の高校は朝 6 時の時点で警報 (私の母校だと洪水 or 暴風) が出ていたら自動的に午前は休校とするというような決まりはないんでしょうかねえ。なんのための気象警報だよ…。
一つの都道府県でみると 50 年に一度しかない特別警報に、ついに今朝遭遇しましたよ。大雨特別警報。茨城県。これでもう一生大雨特別警報には出くわさないはず、机上の空論上は。
それはさておき。そんな一生に一度物のイベントにも関わらず、私が通勤する範囲にある高校はほとんど休校してないみたいです。おいおい…。生徒の安全考えろよ、社畜じゃねーんだぞ。それとも茨城県の高校は朝 6 時の時点で警報 (私の母校だと洪水 or 暴風) が出ていたら自動的に午前は休校とするというような決まりはないんでしょうかねえ。なんのための気象警報だよ…。
避難場所
2015年9月10日台風とか前線で災害の可能性があると、「浜松市南部で 25 万人に〜」とか「八王子市の 20 万人に〜」とか、避難勧告が出ますよね。今回の台風 18 号で実際出たんですけど。私のようにぼーっとしている人は「そんな 20 万人もいっせいに避難できる施設があるのかよ」とか、うっかり思っちゃうわけですよ。それだったら、無理して 8 万人が入るような新国立競技場とか作らなくていいですよね。
‥‥‥や、やや、分かってますよ。その避難場所って、市内に数百ヶ所もあるんですよね。分かってますってば。だから私がぼーっとしてたから悪いんですよ。
ところで、新国立競技場は大地震とかで帰宅困難者が出た場合にどれくらいの人数を収容できるんでしょうね?多ければ、高いお金をかけて整備する理由にはなるのかも…
‥‥‥や、やや、分かってますよ。その避難場所って、市内に数百ヶ所もあるんですよね。分かってますってば。だから私がぼーっとしてたから悪いんですよ。
ところで、新国立競技場は大地震とかで帰宅困難者が出た場合にどれくらいの人数を収容できるんでしょうね?多ければ、高いお金をかけて整備する理由にはなるのかも…
ココアあり
2015年9月10日ココア、ちゃんと出勤時にコンビニで買いました。昨日、職場の自販機で買えないことを確認しましたので。それだけ。
体温は 0.3 ℃ 上がりました。1 時間で。36.1 ℃
体温は 0.3 ℃ 上がりました。1 時間で。36.1 ℃
ココアねえ
2015年9月9日体調の話ばっかりですいませんが、朝から寒い。
職場の冷房が強いというのもあるのですけど、体温も 35.5 ℃ 近辺しかないので、基本は自分の体質の問題なんでしょうけどね。寒気がするので実にやる気が起きない。
ネットで調べると 「冷たくてもココアには体温を上げる効果がある」らしいので、同じく体温を上げる効果があるらしい 「運動 (といっても職場の自室から職場の自販機まで歩くぐらいだけど)」ので、自販機に行ってみたのだけどココアなんてねえ。この職場の自販機ではココア売ってねえ。
‥‥‥なんかこの職場、僕を体調不良にする仕掛けが随所にあって、なんていうかその‥‥‥あー胃が痛い。(比喩・実際とも)
職場の冷房が強いというのもあるのですけど、体温も 35.5 ℃ 近辺しかないので、基本は自分の体質の問題なんでしょうけどね。寒気がするので実にやる気が起きない。
ネットで調べると 「冷たくてもココアには体温を上げる効果がある」らしいので、同じく体温を上げる効果があるらしい 「運動 (といっても職場の自室から職場の自販機まで歩くぐらいだけど)」ので、自販機に行ってみたのだけどココアなんてねえ。この職場の自販機ではココア売ってねえ。
‥‥‥なんかこの職場、僕を体調不良にする仕掛けが随所にあって、なんていうかその‥‥‥あー胃が痛い。(比喩・実際とも)
体調不良…なんか息苦しい感じ
2015年9月7日土日続いた体調不良がすぐにおさまるわけでもなく、朝からなんとなくだるくてしんどい感じ。自宅から 18 分、駅まで歩いただけで妙に息切れするし。あんまり食べてないのが原因かと思い、職場で朝食とお菓子を少々摂ったけど、まだ体力が回復しない感じ。昼頃までに復調すればいいんだけど…
bash の限界を感じてる…
2015年9月4日朝からの月例のルーチンの作業を終えた所。例によって例のごとくやる気消失。
昨日午後、bash と GMT を組み合わせて図をたくさん作るスクリプトを作ってたんですけど、いい加減 bash に限界を感じつつあります。GMT もたいがいなんですけど。
あー、なんていうかかっちりとしたマニュアル (日本語だとなお嬉しい) がないので、非常にやり難い。試行錯誤の連続。bash について書いてある web 記事を読んでその通りにしてもその通りにならない。イライラ…。
もー、IDL でやりたいですよぉ…。IDL をシェルスクリプト代わりに使うのもどうかって思うんですけどね。ほとんどのコマンドは spawn でごまかせるとしても、一部のターミナルコマンドは IDL 流れに書き換えないとダメだろうし。
あー、だるー。(・)>
昨日午後、bash と GMT を組み合わせて図をたくさん作るスクリプトを作ってたんですけど、いい加減 bash に限界を感じつつあります。GMT もたいがいなんですけど。
あー、なんていうかかっちりとしたマニュアル (日本語だとなお嬉しい) がないので、非常にやり難い。試行錯誤の連続。bash について書いてある web 記事を読んでその通りにしてもその通りにならない。イライラ…。
もー、IDL でやりたいですよぉ…。IDL をシェルスクリプト代わりに使うのもどうかって思うんですけどね。ほとんどのコマンドは spawn でごまかせるとしても、一部のターミナルコマンドは IDL 流れに書き換えないとダメだろうし。
あー、だるー。(・)>
生活リズムの整え方・私家版 (3)
2015年9月2日 生活リズム
早く寝る方法、続き。
こっから先はもうお約束なので適当に列挙:
- 温めた牛乳を飲む (最近効果ないという説もあるけど)
- ぬるめのお湯で半身浴
- 晩ご飯を早めに食べる。かつ食べ過ぎない。
(前職の産業医によると夕食は炭水化物中心がいいそうです。その方が胃腸の負担が少ないらしい)
- 昔からよく読んだ本・マンガを読んだり、よく聴いている音楽を聴く
(子どもを寝かしつけるのに昔話をきかせるのと同じ原理)
- とりあえず電気を消す
- 睡眠導入剤を飲む
なんか、「部屋を暗くして布団に入って DS やる」とか書いてますけど、こんなの論外ですねー。教科書的には。青色 LED を寝る前に浴びたら寝付けないというのはいまや常識。‥‥‥なんですけどね。僕はこれで急激に眠くなっちゃうんですよ。作業系シミュレーションゲームが好きだから、その作業が単調で寝ちゃうんじゃないか、と
ちなみに私的なプレゼンを想定して作ったから画像に、入れていいのか (たぶんよくない) 分からない絵を入れてますけど、まあ許してください…(適当)
こっから先はもうお約束なので適当に列挙:
- 温めた牛乳を飲む (最近効果ないという説もあるけど)
- ぬるめのお湯で半身浴
- 晩ご飯を早めに食べる。かつ食べ過ぎない。
(前職の産業医によると夕食は炭水化物中心がいいそうです。その方が胃腸の負担が少ないらしい)
- 昔からよく読んだ本・マンガを読んだり、よく聴いている音楽を聴く
(子どもを寝かしつけるのに昔話をきかせるのと同じ原理)
- とりあえず電気を消す
- 睡眠導入剤を飲む
なんか、「部屋を暗くして布団に入って DS やる」とか書いてますけど、こんなの論外ですねー。教科書的には。青色 LED を寝る前に浴びたら寝付けないというのはいまや常識。‥‥‥なんですけどね。僕はこれで急激に眠くなっちゃうんですよ。作業系シミュレーションゲームが好きだから、その作業が単調で寝ちゃうんじゃないか、と
ちなみに私的なプレゼンを想定して作ったから画像に、入れていいのか (たぶんよくない) 分からない絵を入れてますけど、まあ許してください…(適当)
すげえ、わたしさんからアクセスされてる!!!
2015年9月2日なんていうんですかねー。初めて 3 日連続も続けられないとか三日坊主以下じゃないですかーやだー(・)>
「あしあと」見たら、あのわたしさんからアクセスされてたんですよ、すげー。はずかしい(苦笑)
はい。もうちょっとマジメに書くことにします。昼休みに、なにか。
「あしあと」見たら、あのわたしさんからアクセスされてたんですよ、すげー。はずかしい(苦笑)
はい。もうちょっとマジメに書くことにします。昼休みに、なにか。
ひたちなか市 (茨城県・北部・県北)
2015年8月30日 市区町村名15.7 万人*, 100 km^2
工業・水産・観光都市
常陸国那珂郡
[Major criticism]
平仮名にする意味が不明。那珂町 (当時) に遠慮したんだろうけど、中途半端な配慮。現状でもひたちなか市と那珂市の違いをきかれてもなんとも答え難い。
[Recommendation]
漢字で「常陸那珂市」にすれば?と思う。現状は旧那珂郡を代表する都市なので構わないと思う。もし那珂市とくっきりと区別するのならば、合併前の勝田市と那珂湊市を連称して「勝田湊市」かな? これだと、勝田の港っぽくて少し妙な感じだけど。あるいは、旧勝田市の相対的な強さを考えると「勝田市」でもいいのかも。自分としては「勝田湊市」かなあ…。
*2015 年 5 月 1 日
工業・水産・観光都市
常陸国那珂郡
[Major criticism]
平仮名にする意味が不明。那珂町 (当時) に遠慮したんだろうけど、中途半端な配慮。現状でもひたちなか市と那珂市の違いをきかれてもなんとも答え難い。
[Recommendation]
漢字で「常陸那珂市」にすれば?と思う。現状は旧那珂郡を代表する都市なので構わないと思う。もし那珂市とくっきりと区別するのならば、合併前の勝田市と那珂湊市を連称して「勝田湊市」かな? これだと、勝田の港っぽくて少し妙な感じだけど。あるいは、旧勝田市の相対的な強さを考えると「勝田市」でもいいのかも。自分としては「勝田湊市」かなあ…。
*2015 年 5 月 1 日
つくばみらい市 (茨城県・南部・県南)
2015年8月29日 市区町村名4.9 万人*, 79 km^2
東京のベッドタウン
常陸国筑波郡・下総国相馬郡
[Major criticism]
「みらい」っていかにも歴史がなさそう。「つくばみらい」と全部平仮名なのも頭悪そうだし。っていうか、隣にあるつくば市に対する当てつけか (苦笑)。そもそも平仮名「つくば」も頭悪そうだけど。「こんな市町村名はイヤだ全国コンテスト」を行ったら間違いなく優勝の有力候補と言える。ていうか推せる
[Recommendation]
wikipedia を見る限りは「谷原市」がよかったのかな? 「谷原領三万石と言われた水田地帯」だったそうなので。旧筑波郡の南 1/3 くらいを占めているので「南筑波市」もいいかなあと。すぐ西に筑西市があるので、オリジナリティと歴史を考えると「谷原市」が無難。谷和原村と伊奈町が合併した経緯を考えると、谷原は伊奈町側から受け入れ難いのでしょうけどね
*2015 年 5 月 1 日現在
東京のベッドタウン
常陸国筑波郡・下総国相馬郡
[Major criticism]
「みらい」っていかにも歴史がなさそう。「つくばみらい」と全部平仮名なのも頭悪そうだし。っていうか、隣にあるつくば市に対する当てつけか (苦笑)。そもそも平仮名「つくば」も頭悪そうだけど。「こんな市町村名はイヤだ全国コンテスト」を行ったら間違いなく優勝の有力候補と言える。ていうか推せる
[Recommendation]
wikipedia を見る限りは「谷原市」がよかったのかな? 「谷原領三万石と言われた水田地帯」だったそうなので。旧筑波郡の南 1/3 くらいを占めているので「南筑波市」もいいかなあと。すぐ西に筑西市があるので、オリジナリティと歴史を考えると「谷原市」が無難。谷和原村と伊奈町が合併した経緯を考えると、谷原は伊奈町側から受け入れ難いのでしょうけどね
*2015 年 5 月 1 日現在
生活リズムの整え方・私家版 (2)
2015年8月28日 生活リズム
仕事が一段落して昼休みへと入っていく流れなので、昨日の続きを書きます。生活リズムの整え方を雑多にまとめています (画像)。おまけの写真は、誰かにプレゼンとして説明することを想定しているからです。
画像の内容を繰り返します。
まず、私が主治医から勧められた方法であまり web で見かけなかったのですが、
「二度寝を防ぐ為に、朝起きたら冷たいシャワーを足に浴びせる」
いわゆる頭寒足熱の逆をやることによって、血液を足など下半身から、上半身特に頭に集めることを目的としています。いや、要するにびっくりして目が覚めるだけなんですけど。
次にお約束の方法。一つは早朝の散歩。起きたらすぐに外出できるように前日に服を枕元に置いておくのがよさそうですね。リズミカルな運動を 2-30 分繰り返すことによって、脳内物質のセロトニンの増加も期待されるらしいです。というわけで、時間があれば 20 分以上。
もう一つのお約束の方法は。朝起きたら光を浴びる。とりあえずカーテンを開ける。今日みたいな曇りがちな日 (関東地方東部は朝から曇で暗いです) はどうすんのと思いますけどね。それは別途、強烈な光を発する電機機器を使うって言う手もあるそうです。高そうですけどね。晴れの日なら、カーテン開けるでいいんじゃないですか?
画像の内容を繰り返します。
まず、私が主治医から勧められた方法であまり web で見かけなかったのですが、
「二度寝を防ぐ為に、朝起きたら冷たいシャワーを足に浴びせる」
いわゆる頭寒足熱の逆をやることによって、血液を足など下半身から、上半身特に頭に集めることを目的としています。いや、要するにびっくりして目が覚めるだけなんですけど。
次にお約束の方法。一つは早朝の散歩。起きたらすぐに外出できるように前日に服を枕元に置いておくのがよさそうですね。リズミカルな運動を 2-30 分繰り返すことによって、脳内物質のセロトニンの増加も期待されるらしいです。というわけで、時間があれば 20 分以上。
もう一つのお約束の方法は。朝起きたら光を浴びる。とりあえずカーテンを開ける。今日みたいな曇りがちな日 (関東地方東部は朝から曇で暗いです) はどうすんのと思いますけどね。それは別途、強烈な光を発する電機機器を使うって言う手もあるそうです。高そうですけどね。晴れの日なら、カーテン開けるでいいんじゃないですか?
論文の査読完了、そして断絶へ…
2015年8月28日なにも断絶しませんけど <(・)
というわけで、先週初め頃にはとても終わらないんじゃないかと思っていた論文の査読が完了して reviewer recommendation & comments を提出。やれやれですー。
まー英語で書かないといけないのが大変ですね。そもそも英語の論文だし、米国気象学会の論文だし…。
米国気象学会の論文なので、8/27 締切でも今出せば (現地時刻は 8/27 なので) セーフなのです。多少遅れてもおおめに見てくれますけど。そもそも締切り守るのなんて日本人くらいという説もあります
というわけで、先週初め頃にはとても終わらないんじゃないかと思っていた論文の査読が完了して reviewer recommendation & comments を提出。やれやれですー。
まー英語で書かないといけないのが大変ですね。そもそも英語の論文だし、米国気象学会の論文だし…。
米国気象学会の論文なので、8/27 締切でも今出せば (現地時刻は 8/27 なので) セーフなのです。多少遅れてもおおめに見てくれますけど。そもそも締切り守るのなんて日本人くらいという説もあります
生活リズムの整え方・私家版 (1)
2015年8月27日 生活リズム
今取り組んでいる論文の査読が一段落の所まで来ました。というわけで、先週末から本を読みながらまとめつつある社会不安障害の治療法に関して、「生活リズムの整え方」についての部分を投稿しようと思います。とりあえず。KeyNote でプレゼン風にまとめているので、とりあえず貼った絵を見てください (適当)
私家版とは書いていますが、木村昌幹先生の「精神科医が書いた あがり症はなぜ治せるようになったのか」(現代書林, 2009 年) という本を元に自分なりに考えたり聴いたりした方法を書いています。
画像は、割と有名 (?) なプチ断食による生活リズムのリセットの仕方。教えていただいたサイトは…
http://www.tommyjp.com/lifehack/jet-lag-fasting/
まあ細かいことは家に帰ってからちゃんとやることにします。仕事に戻ります…(・)>
私家版とは書いていますが、木村昌幹先生の「精神科医が書いた あがり症はなぜ治せるようになったのか」(現代書林, 2009 年) という本を元に自分なりに考えたり聴いたりした方法を書いています。
画像は、割と有名 (?) なプチ断食による生活リズムのリセットの仕方。教えていただいたサイトは…
http://www.tommyjp.com/lifehack/jet-lag-fasting/
まあ細かいことは家に帰ってからちゃんとやることにします。仕事に戻ります…(・)>
Twitter 的使い方 (3)
2015年8月27日meeting, 10:30 AM だったからだと思うんだけど、例によってその前の会議 (打ち合わせ) が長引いてるらしく始まりそうもない。
…と書いてたら始まった (追記)
…と書いてたら始まった (追記)
はじめに
2015年8月27日DiaryNote って、「はじめに」的な記事を最新 (or 未来) 日付にして top に置いとけるんだっけ? まあいいや。(・)>
あ、無理だね。確認。投稿済の記事は日付変えられないんだわ。じゃいいや。
あ、無理だね。確認。投稿済の記事は日付変えられないんだわ。じゃいいや。